☞ 病者の塗油の秘跡とは?

病者の塗油の秘跡とは?

2013年1月30日

香油の秘跡。終油の秘跡。病者の塗油の秘跡。秘跡を望む人の状態によっても、呼び方は違ってきますが、この秘跡の呼び方に、その人の信仰、秘跡に対する考え方、希望が表れるような気がします。『死が近くなったから、安心と平和が注がれるよう、神父様を呼んで終油の秘跡を授けていただこう…天国に入れるように。』この秘跡に対して、ほとんどの方がこのようなイメージを持っているようです。

神様のみ言葉に基づき、秘跡について改めて考えてみましょう。まず、イエス様の姿を思い出しましょう。苦しんでいる人々と出会った時、憐れみ深いイエス様は、その人の叫び、あるいは願いである祈りによって呼びかけられました。盲人はイエス様が通っていることに気が付いて「ナザレのイエスよ!」と叫びました。イエス様が「してほしいのは、何ですか?」と尋ねると、彼は「目が見えるように」と要求しました。また、人が通れないほどの群衆の中、イエス様のもとに中風の人を運んできた四人の人がいました。彼らは、努力することを通してイエス様に信仰を見せ、中風の人の癒しを懇願しました。

このようにイエス様は、苦しんでいる人々、その本人たちのだけではなく、その周りにいる人や、身内などの願いにも、積極的に応えてくださいます。さらに、その願いに応えるだけではなくて、その願いをはるかに超えて、それまでその人々が考えつかなかったほどの不思議な恵みを与えてくださいます。盲人は、視力を取り戻しただけではなく、神様の愛の心を見ることになりました。中風の人は、体の癒しを受けただけではなく、自分の罪が赦されたことによって心の癒しも受けました。つまり、救われたのです。この地上の体の癒しだけでも大喜びですが、永遠に至るまでの心の癒しは、どんなに素晴らしい喜びだったでしょうか!

イエス様は私たちに、想像出来ないほどの不思議な力と恵みとを与えてくださいます。信じられないほどの平和と喜びとを与えてくださいます。でも、信仰を持っていても、願い求めないとしたらどうでしょうか・・・。「疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。休ませてあげよう。」(マタイ11・28)このみ言葉からは、イエス様が私たちに対して、イエス様の招きに応えるよう願っていることが理解できます。教会の奉仕の務め、つまり秘跡を通してイエス様は、平和と慰めの恵みで体と心の癒しを与えてくださいます。休ませてくださいます。

では、この秘跡を受けるのに最適な時とはいつでしょうか。この恵みを受けるのに適した状態とは、どのようなものでしょうか。「終油の秘跡」と表現された場合、それは今、多くの人が考えている意味の秘跡です。つまり、この世を去った時、神様のみ国に入れるように、と。確かにイエス様は、その時、平和をもたらし休ませてくださいます。「病者の塗油の秘跡」は、この世を去って神様のみ国に入るためだけの秘跡ではありません。病気により心身や生活に苦しみが生じた時、それによって生活を送るのが難しくなった時、この秘跡を通して、イエス様をよりどころとして迎え入れることができます。イエス様と一緒に試練を乗り越えることになるのです。つまり、死に際した場合でなくても、病気による試練を乗り越えるためキリストと結ばれたい・神様の力を与えていただきたいと願う時に受けるのが、病者の塗油の秘跡なのです。

ヤコブの手紙から学びましょう。

「あなたがたの中で病気の人は、教会の長老を招いて、主の名によってオリーブ油を塗り、祈ってもらいなさい。信仰に基づく祈りは、病人を救い、主がその人を起き上がらせてくださいます。その人が罪を犯したのであれば、主が赦してくださいます。」

(ヤコブ5・14-15)

JPEG -

P.S.

このテキストも読んでください。

教会生活

もっとも新しい記事

音楽による平和の願い

2013年12月2日

音による祈り32/函館メサイア2013
つづきを読みなさい ☞
聖書週間・聖書を読みましょう!

2013年11月7日

テーマ:我々の歴史の意味は、聖書にある。
つづきを読みなさい ☞
病者の塗油の秘跡とは?

2013年1月30日

香油の秘跡。終油の秘跡。病者の塗油の秘跡。秘跡を望む人の状態によっても、呼び方は違ってきますが、この秘跡の呼び方に、その人の信仰、秘跡に対する考え方、希望が表れるような気が (...)
つづきを読みなさい ☞
病者と共に祈る合同ミサ

2013年1月30日

今回、4月7日(神のいつくしみの主日)の合同ミサに集まり、病者の塗油の秘跡を受ける機会が与えられました。共同体は、神様に感謝するための集まりです。その中に病気の方が出た時、 (...)
つづきを読みなさい ☞
グレゴリオ聖歌を歌おう

2013年1月23日

~ミサ曲11番「世界の創造主」~
つづきを読みなさい ☞
信仰に関わる聖書の箇所を読みましょう!

2012年10月25日

信仰年 聖書週間 カトリック教会・函館地区
つづきを読みなさい ☞
函館地区・合同黙想会

2012年10月19日

「被災地から学ぶ私達と神との関わり」指導司祭 マルコ・アントニオ実父様大湊教会主任司祭・前宮古教会主任司祭 日時 2012年10月27日(土) (...)
つづきを読みなさい ☞
徳永ふさ子と2人のオルガニスト達

2012年10月19日

2012年 10月21日<日> 14:00~15:00 カトリック湯川教会聖堂 独唱 徳永ふさ子 パイプオルガン 石崎理 ・ (...)
つづきを読みなさい ☞
2011年 函館地区 聖書週間

2011年10月27日

言葉を伝えること!
つづきを読みなさい ☞
函館地区・合同黙想会

2011年9月1日

長崎教会に学ぶべきもの
つづきを読みなさい ☞