☞ 「私の杯を飲む人は、私

「私の杯を飲む人は、私の友となります。」

2006年7月30日

神は神!人間は人間!どんな関係でしょうか?

イエスの親しい友だちである弟子として、大切なのは、イエスと一緒に生きることです。

私たちが、イエスの友だちとなることは可能でしょうか。私たちは弱い人間ですから、普通に考えれば、神であるイエス・キリストの友だちになれるとは思えません。ところが、私たちがイエスの友だちとなることは、イエスの望みなのです。イエスは、私たちの中に来て、私たちの間に宿られ、確かに私たちの友だちとなりました。しかし、私たちは、イエスの愛に気がつくこと、気がついてイエスの友だちになることができたでしょうか。

イエスを信じ始めた時から、私たちはイエスの弟子となりました。弟子として、イエスの模範に倣い、彼に似ることができれば良いと思います。それは、私たちの信仰生活の目的ではないでしょうか。

でも、イエスの友だちとなるのは…?

もちろん、私たちはそのためにできるだけ祈りますが・・・。私たちは、キリストの復活によって恵みを頂くのでしょうか。福音を読むことで、 福音のみ言葉によって新しくさせて頂くのでしょうか。毎日曜日、ごミサに与ることで、救いの神秘に与らせて頂くのでしょうか。神様を探し求めることによって、心を開かせて頂くのでしょうか。実は、私たちがイエスの友だちになれるかどうかは、 私たち自身の心の改め方次第です。

そうですね。改心しなければ、キリストの信者になっても、イエスの友だちにはなれないという恐れがまだあります。

改心しなくても、私たちは外見上、普通の信仰生活をしているように見えます。けれども、イエスが私たちにしてほしいのは、そのようなこととは違います。イエスが望んでいるのは、私たちが心を開いて、今現在のために、復活の恵みを受け入れることです。外側から見ることはできませんが、それは、私たちがイエスの友だちになったと認めること。イエスと私たちとの間にある、親しい愛の絆を認めることです。
このようにして私たちは、まさにイエスの弟子となります。イエスの弟子たちは、もちろんイエスの模範に倣って彼に従いますが、イエスの親しい友だちである弟子として大切なのは、イエスと一緒に生きることです。

私たちがイエスと一緒に生きることは、信仰生活の目的でしょうか。

私たちは、イエスの行ったことを行おうとする時、イエスに頼り、彼と共に行うでしょうか。私たちは、休む時、祈りながらイエスと共に休むでしょうか。私たちは、隣人に仕える時、イエスの力によって仕えるでしょうか。

よく見ると、私たちは、イエスの友だちである弟子として、少しずつイエスの使徒となっていきます。それは、杯を飲むまでイエスに従うということです。つまり、イエスが私たちのためにご自分の命まで捧げたのと同じように、私たちも少しずつ、隣人のために自分の命を捧げるようになっていくのです。隣人が誰であるかは、皆、具体的に分かっています。私たちが、その人々に自分の命をキリストと共に捧げることによって、確かに私たちはイエスの友だちとなっていくのです。つまりそれは、イエスの杯を飲むことです。それが、イエスの復活を証しすることなのです。

私たちは、カトリック湯川教会の信者として、喜びのうちに、五十周年のお祝いを行います。これを、イエスの友だちとして行うのでしょうか。

神父の一言

もっとも新しい記事

主の降誕祭について

2013年12月20日

待降節に入ると私たちはすぐに、クリスマスの祝いが近いことを思い出します。救い主が来られるという約束を受けた私たちは、心の準備をしてキリストを迎え入れようとしています。
つづきを読みなさい ☞
しばらくすると…

2013年3月31日

イエス様から「しばらくすると、あなたがたはもうわたしを見なくなる」[ヨハネ16・16]と言われ、弟子たちは驚いたことでしょう。
つづきを読みなさい ☞
信仰年における、クリスマスのお祝い

2012年12月20日

今年は、特別なクリスマスのお祝いです。 信仰年における、クリスマスのお祝いです。 信仰年にあたり、神様のみ言葉を灯火として受け、信仰の神秘にあずかるように招かれています
つづきを読みなさい ☞
ごミサに集まる人々は、だれ?

2012年7月7日

信仰生活をしている人は、毎日曜日ごミサに参加します。ごミサは、イエス・キリストの救いの神秘を記念する礼拝であり、非常に大切なもの、信仰生活の起源であり頂点であるとも言われて (...)
つづきを読みなさい ☞
四旬節と言えば

2012年2月23日

四旬節と言うと、みなさんはなんとなく重い気持ちになるでしょうか。私が幼い頃の、四旬節についてのイメージや思い出は、あまり良いものではありません。それは、「やらなければいけな (...)
つづきを読みなさい ☞
歓迎会

2011年12月22日

待ち望んでいた主が来てくださいました。来てくださった主を迎え入れましょうか。
つづきを読みなさい ☞
口から口へ

2011年11月4日

キリストを迎え入れるというのは、神様のみ言葉を聞き、救っていただくことです。それが、人間に対する神様の一番深い望みです。
つづきを読みなさい ☞
「聖ペトロと聖パウロ」を祝おう!

2011年6月29日

聖ペトロと聖パウロのお祝いは、毎年6月29日に、二人の殉教を記念して行います。彼らの生贄を通し、信仰は私たちにまで伝えられました。私たちは現在も、聖ペトロと聖パウロの信仰を (...)
つづきを読みなさい ☞
「私はある」という人が復活されました!

2011年4月23日

受難を受けて死に、復活したイエス様を、この世を救ってくださる神様として認めることが出来るでしょうか。
つづきを読みなさい ☞
永遠の命って?

2011年2月26日

神様は、私たち一人一人を大切にしてくださるので、永遠の命にあずからせるまで、私たちを待たせるわけではないのです。もう既に、永遠の命は与えられているのですから。
つづきを読みなさい ☞